上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
先週ネットで注文したエレクトリック・ヴァイオリンが届きました~。

とりあえず調律して音出してみるかー、と弓を弦に当ててみました。
音、出ないね。
あ、これ電池入れるボックスがあるから電池買わなきゃ・・・とスーパーへ行ってきました。
電池入れて再チャレンジして。やはり音が出ません。
おっかしーなー、としばし格闘して気づきました。
弓に松脂つけてなかったです(^_^;)
私の人生に松脂が登場したのは初めてです。
弓に松脂ぬりながらちょっと高校球児気分?(ぜんぜん違います)
で、音が出て気づきました・・・・・
エレキヴァイオリンってサイレント機能ないのですね。
不覚・・・・・・・・・・・・・電池入れてヘッドホンつけて、本体からバンバン音出てます・・・
ま・・・まあいいや・・・・
ともかくチューニングして見ましょう。
調律用の笛吹きながら糸巻きをまわしてみて・・・うむうむ、合ってきたな・・・と、次の弦を合わせて、元の弦を弾いてみるともう音がずれている。・・・あれ?
これを5回ぐらい繰り返して、糸巻きがゆるいと気づきました。
や・安いヴァイオリンだからってひどいよ・・・
と販売店に電話すると「ヴァイオリンの糸巻きの穴は奥のほうが狭くなっていますから、少し押すようにねじ込んでみてください」とのこと。
そーう? うちのヴァイオリン、そんな風に見えないけど・・・まあ、やってみます。--と電話を切ってやってみましたが、やはりダメで・・・・
もう一回電話しました。
ら、一度目の方と別の店員さんが出てきて
「エレキヴァイオリンは6角レンチ使ってください」
だそうです。
えっ? ヴァイオリンに6角れんち??
「はい、小さいのがセットに入っていますから探してみてください」
わかりました。そーゆうものならそうするしかないですね。
お礼を言って電話を切り、ヴァイオリンセットを探すとほそーいのが入ってました。
私の人生で、ヴァイオリンと6角レンチがつながった瞬間でした。
おそらくこれは・・・・気づく方は少ないのでは・・・・・・・
で、糸巻きで音合わせてすかさず6角レンチで締めなおす。
めんどくさいですね・・・・(悲哀)
でももうこれはこういうものなんだからしょうがないです。
電話する前にもとから張ってあった弦を一本切ってしまって、もう返品できそうにないし・・・
しばらくコヤツで練習するしかないとやってみて、3時間くらいで「きらきら星」。4時間で「アマリリス」。
ヴァイオリンって意外とカンタンじゃーん!
と喜んだのですが、ここからが大変なんですね。
「アマリリス」と「大きな栗の木下で」を何時間弾いても上達しない!
なんで?
と気分転換に好きなアイリッシュ・ポップバンドの曲をやってみたら意外! 「アマリリス」より簡単でした。
やはり好きこそ物の上手なり、ということですね。
明日はサロンの体験入学ですが・・・でも、人前だとすごい緊張するたちなので、きっとぜんぜん弾けないでしょう。
できれば大人初心者グループコースに紛れ込んで、ほかの方に埋没して練習したかった・・・
スポンサーサイト
テーマ:楽器 - ジャンル:音楽
- 2009/03/29(日) 22:44:57|
- 日記・雑談
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私の時は、『禁じられた遊び』でした。もちろん授業中でお琴で。こんな事してるから、先生にはさぞ嫌われたと思っていたら卒業式、いろいろな先生から「天魅さんは、余計な事を1つ多くしなかったら熱心な生徒だった。面白かった。」といわれ、まるで優等生なのか、玩具なのかが良く判らなかったです。
- 2009/03/30(月) 00:12:45 |
- URL |
- 天魅 了 #-
- [ 編集]